プレゼンテーションZen

プレゼンテーションzen

プレゼンテーションzen

  • 作者: Garr Reynolds,ガー・レイノルズ,熊谷小百合
  • 出版社/メーカー: ピアソン桐原
  • 発売日: 2009/09/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 51人 クリック: 927回
  • この商品を含むブログ (186件) を見る
一部引用しつつまとめてみた。

プレゼンとは?を見直そう

  • 資料ではない
    • プレゼンテーションは話すのが主役でスライドは脇役とか背景
    • 資料はあとで別に作って印刷すればいい
    • この2つが混ざってどっちつかずで残念なのが現状
  • デザイン大事
    • どんなナイスなアイデアも伝えるのがヘタじゃ意味ない

まず、PowerPointを開きます。は間違い

  • アナログ式にいこう
  • 先に紙、ホワイトボードあたりでストーリーを作る

プレゼンを考えるにあたって

以下本文引用

・持ち時間はどれくらいか?
・会場はどんなところか?
・時間帯はいつか?
・聴衆はどんな人々か?
・彼らはどういったバックグラウンドを持っているのか?
・聴衆は私(我々)に何を期待しているか?
・なぜ私にプレゼンテーションの依頼が来たのか?
・自分は聴衆にどうして欲しいか?
・今回の状況や聴衆から考えて、どのような視覚メディアを使うのが最適か?
・今回のプレゼンテーションの根本的な目的は何か?
・このプレゼンテーションは何を言わんとしているのか?

そして、根本的な質問

今回のプレゼンテーションの究極的なメッセージは何か?

プレゼンで作るもの

紙で考えたあと、コンピュータでは何をするのか?
以下のものを作る。

  • スライド
  • メモ(自分用)
  • プレゼン後に配る(後ってのが重要!)配付資料

じゃあ何を話すのか

  • ストーリーが必要
  • より具体的に
  • 統計は出すだけじゃダメ
    • ex)「充電に一時間かかる」→「昼休憩で充電が完了する」
  • 感情に訴える
    • 数字だけじゃイメージしにくい=インパクト薄い

ストーリーを考えよう

step1

  • ブレストしたりして、とにかくアイデアをどんどん生み出す

step2

  • 出したアイデアを似たモノでグループ化していく
  • プレゼンは3部構成を目指すのがバランスがいいらしい
    • でも、言いたいテーマはひとつということを忘れないように

step3

  • PCなしでポストイットに書き出して並べ替えたりしてストーリーボードを作成する
  • PowerPointで真っ白なスライドのノートを印刷して書き込むのもいい感じ

step4

  • スライドはテンプレートとかいらない(フォントと文字サイズだけ決めとく)
  • ここでようやくスライドに肉付けして、デザインを入れていく

内容をよりシンプルにするには

これができない人は結構多そう。詰め込むことはいいこととは限らない。

  • だからなに?が大切
    • 自分で頑張って作ったとかおもしろい話とかがあったとして、それはプレゼンにおいて重要か?
      • 重要じゃないなら結局いらないよね、と。

スライドのデザイン

S/N比を考える

  • 棒グラフがカラフルである必要はない。どれか言いたい一つだけが色がある方が目立つ。
  • グリッドすら省いてもいい。詳細はあとで配布。
  • 箇条書きは使わない
    • スライドは資料ではない。図を使ったり、テーブルっぽいレイアウトだったりもっとわかりやすく。
  • 画像(スライド全体)+一文でいい。
    • のこりの項目は口で説明した方がよっぽどいい。読んで欲しいのか、聞いて欲しいのか考える。
    • 画像の内部にテキストを組み込む
  • 余白
    • 説明する内容すべてが書いて無くていいならスライドから省いて余白に
    • 余白があれば、のこりの書かれたスペースに自然と視線は集まる
  • グラフィックス(画像)について
    • 手の込んだ自作or高品質なストックフォトの方がいいかも

とりあえずまとめ兼感想

シンプルにするのは最初から少ないものを用意することではなく、大量のアイデアを絞り込んで選りすぐりの内容にすることでシンプルで内容の濃いものになるということ。
スライドではなくプレゼンは話が主役。間違えないようにする。
とまぁ、シンプルじゃないまとめになってしまったので、今後はもっとシンプルにまとめたいところ。