妻子持ちが再びロードスターを買うまで

子供が生まれるのを機にNCロードスターを降りて数年、ファミリーカーで過ごしてきましたが、もう一度ロードスターに乗ることにしました。 モチベーション ファミリーカーで過ごすなかで、もう一度オープンスポーツに乗りたいと思いました。自分の手足のよう…

Raspberry Pi 5を自作PCケースに入れる

先日、Raspberry Pi 5を使って自宅のNASをリプレースしました。 今回はATXケースにRaspberry Pi 5を納めた際の作業ログです。 前提 ストレージは既存のものを持ち越すため、リプレース後のNASには以下のパーツを収める必要がありました。 Raspberry Pi 5 SAT…

Raspberry Pi 5にSATA HDDのRAIDアレイを追加する

前回のエントリでRaspberry Pi 5を別の電源を連動させ、SATA SSDやHDDを接続できるようになりました。 aose.hatenablog.jp 今回はリプレース前のファイルサーバで利用していたRAIDアレイ(SATA HDD 4TB*4)をRaspberry Pi 5で利用できるようにしてみます。 …

Raspberry Pi 5とSATA SSDの電源供給を連動させる

過去のエントリでRaspberry Pi 5でSATA SSDを利用できるよう設定しましたが、今回は電源を連動させてみます。 Raspberry Pi 5の電源ボタンを押したタイミングでSATA SSDの電源も供給されれば、普通のPCのように使用できそうです。 SATA SSDを利用するための…

Raspberry Pi 5に外付けの電源ボタンを増設する

Raspberry Pi 5は電源ボタンが用意され、電源OFFの状態からケーブルを抜き差ししなくても再度起動できるようになりました。 ボタンはRaspberry Pi 5本体上に用意されていますが、今回は別のケースに入れるために電源ボタンを増設してみます。 Raspberry Pi 5…

Raspberry Pi 5にSATA SSDを接続してOS起動してみたログ

Raspberry Pi 5ではついにPCI Expressが利用できるようになりました。 巷ではM.2のSSDを取り付けるのが流行っていますが、私はSATA SSDを接続しOSをSATA SSDから起動してみたので作業ログを残します。 パーツ構成 今回はM.2アダプタと、M.2接続のSATA アダプ…

Keychron_V10その後

英語キーボード入門としてKeychron V10を購入して数ヶ月経ったので、現状ログです。 購入時のログがこちら aose.hatenablog.jp キーマップ変更 Fnキーとの組み合わせで別レイヤーとしているキーが増えました Fn + h j k lでカーソルキー vimユーザーだから仕…

YAPC::Hiroshima 2024 に行ってきた

YAPC::Hiroshima 2024に行ってきました。 人生初のYAPCです。 Perlを書いてたのは若かりし頃で、あれから10年以上の月日が流れています。 聞いたトークの感想を。 入門EOL対応 ~SREが鉄板の流れ全部見せます編~ https://speakerdeck.com/ryuichi1208/ru-men-…

USキーボード初挑戦めも(Keychron V10)

USキーボード初挑戦めも(Keychron V10) USキーボードを導入したので、闘い(?)の記録を残します。 モチベーション Vimユーザーなので [ ] が左右に並ぶ配列が打ちやすそうに見えてた 安価なPCやミニPCがUS配列のモデルが増えてきた結果、「欲しいけどJIS配…

自転車リフレッシュ作業めも

近場の足に使っているクロスバイクがいろいろと不調になってきたので、先日「この際まとめて変えてしまおう!」という感じでコンポーネントほぼ一式を自分で交換しました。 購入したもの、作業などを自分用にメモしておきます。 工具 自転車専用の工具だけを…

SONY LinkBudsが1歳児の育児に最高だった話

SONY LinkBudsが1歳児の育児に最高だった話 子育てをするようになってから、まとまった娯楽やインプットの時間を取ることが難しくなってきたので、最近はよく家事の最中や子供の寝かしつけでPodcastを聴いています。 そんな日々に最近購入したSONYのLinkBuds…

OpenWRTとシングルボードコンピュータでIPv6 IPoE対応ルーターをつくる

一般家庭用のBUFFALOのルーターを使っていたのですが、ファームウェアのアップデートを機に不安定になってしまい、古いバージョンに戻しても不安定なままになってしまいました。 自動でアップデートしておいて不安定になるというのが気に食わないので、OpenW…

AVMK-5(deej)のubuntu環境設定

普段AVMK-5はUbuntuのインストールされたPCで使っています。 Linux用のdeejアプリケーションはビルド済のものが公開されていないため、自分でビルド、設定する必要があります。 今回はビルド~設定方法までをまとめました。 ビルド ビルド用のスクリプトも用…

AVMK-5 ビルドガイド

目次 AVMK-5とは? キットの中身について 別途購入が必要なもの 必要な工具 組み立て AVMK-5とは AVMK-5(Arduino Volume Mixer Kit 5)はArduinoとdeejを使ったボリュームミキサーのキットです。 Arduinoを使い安価な部品でミキサーを作成することができます…

Fusion360用デバイスを作る(ORBION v2.2)めも

実はずっと欲しかった3Dマウス 2月頃、Twitterで3Dプリンタ関連でフォローしている方が何人か同じデバイスを作られていました。 ORBION。 3Dマウスと呼ばれる3DモデリングやCAD用のデバイスですね。 私が知っているのだとこんなのとか。Amazon.co.jpで20,000…

Raspberry Piを使ってUSBキーボードの配列をremapするめも

Capslock?そいつなら1x年前にCtrlに置き換えたよ 私は日頃、キーボードのCapslockキーをCtrlキーにremapして使用しています。 最近はUSB切り替え器を使っていて、一組のマウスとキーボードをPCやRaspberry Piなど複数の機材で使用する機会も増えました。 機…

OctoPrintで使えるネットワークカメラを作る

失敗の原因が知りたい 3Dプリンターの出力に失敗はつきものです。 数多のもじゃもじゃ出力の末にパーツが完成します。 寝る前にプリントを始めた結果、朝には樹脂の塊と向き合う。 そんなことも少なくありません。 失敗するのはいいのですが、せめてどこで失…

3Dプリントをタイムラプス撮影したい!OctoPrint設定めも

3Dプリンタの印刷風景のタイムラプス撮影がやってみたい!ということで、今回は撮影できる機材と環境を整えてみます。(映像のかっこよさは後で考えましょう。) まずは結論を 小難しいことをせずにタイムラプス撮影したかったら、Raspberry Piとカメラモジ…

居間オーディオのセットアップめも(Moodeaudio + Sabreberry32)

居間に設置しているRaspberry Piオーディオのもろもろをバージョンアップしたのでセットアップの流れと設定内容をメモしておきます。 セットアップの流れ MoodeaudioをSDカードに焼く 初期設定 Sabreberry32 ドライバ導入 Moodeaudio 設定 おまけ Moodeaudio…

3Dプリント設計めも(反省編)

前回のエントリのほか、ときどきFusion360でモデリングしてPrusaで出力して組み立てる生活をしています。 aose.hatenablog.jp ここ最近の設計で失敗した箇所などをここらへんでまとめておこうと思います。 前回のモデリングでハマった箇所をメモ。 次の設計…

ラジコを再生するラジオを作った話

radikoが再生できるラジオが欲しくなったので自分で作った話。

Raspberry Piがないのでx64なLinuxサーバにOctoPrintを導入する

ようやく組みあがったPrusaですが、以前所有していたAdventurer3より不便なポイントがひとつ。 データを入れたSDカードを挿さないと印刷ができないのです。 この課題を解決するために、Prusaやほかの3Dプリンタユーザーが使っているのがOctoPrint。 Raspberr…

ORIGINAL PRUSA I3 MK3S+を買った

Adventurer3で苦労修行したので、次の3Dプリンタに求めるものを考えました。 オートレベリング TPUも使えるダイレクトエクストルーダー 印刷サイズは200mmx200mmは欲しい 改造なしである程度精度のいい仕上がり 情報が集めやすい、パーツが豊富 ということで…

終・3Dプリンター購入のあれこれ(売却編)

今回のエントリを3行で ここ数か月、Adventurer3のベッドのレベリングに悩まされてきた さすがに故障だと思ってメーカー(代理店)のサポートに送って対応してもらったが、修理ではなく調整で返ってきた サポートでも問題は解決されなかったので、Adventurer…

続・3Dプリンター購入のあれこれ(修理編)

なにもしてないのに3Dプリンタが壊れたでござる… ということで、ある日電源を入れても起動時のロゴ画面から先に進まなくなってしまったAdventurer3。 購入して1ヶ月。稼働時間はやっと100時間をこえたところ。初期不良かな?ということで諦めてメーカーサポ…

エアコンを分解清掃、カビくさいのを断つ!

注意 このエントリはエアコン掃除途中で撮影した、掃除前のホコリまみれの画像を多数含みます。 うわっ…私のエアコン、クサすぎ…? 購入から3年目の我が家の東芝製エアコン RAS-C405E5Rですが、最近なんだかカビくさいような気がします。 今年は猛暑なことも…

3Dプリンター購入のあれこれ

やった!ねんがんの3Dプリンタを購入したぞ! ということで購入しました3Dプリンタ。 7月の購入から2ヶ月近く経過し、たくさんの失敗と小さな成功体験と面倒なトラブルを積み重ねて苦しんで楽しんでいるところです。 今回は機種選定~購入~日々遊べる状態ま…

家庭用キオスク端末を作ってCO2濃度と天気と電車の時間を表示する

まずは前回までのまとめを。 aose.hatenablog.jp Raspberry Pi + CO2センサー で部屋のCO2濃度が分かるようになった 取得したCO2・気温・湿度はZabbixで値を記録 Grafanaでダッシュボードを作成 ここまで作ったはいいものの、Grafanaのダッシュボードを普段…

Raspberry Piとgrafanaで部屋のCO2濃度を可視化した

室内のCO2濃度が集中力に影響するらしい。と耳にしたのはCOVID-19が流行する少し前。 市販のCO2濃度が分かる機材がいいお値段でしり込みしていましたが、AliExpressで2,000円程度でCO2センサーが売っていることを知り、ロガーを作成してみました。 本体はRas…

Raspberry Pi のセットアップ方法2020めも

みなさん、Raspberry Pi使ってますか。 むかしむかし買ったはいいものの引き出しに眠っている方から、引き出しに無造作に何台も転がっているツワモノまでいらっしゃることでしょう。 私は最近Raspberry Piを使ってなにかを作ることが多いので、そろそろ共通…